パイナップルとリンゴ、果物の分類で共通点はある?

グルメ

熱帯地方を代表するフルーツといえば「パイナップル」ですね。英語で「pineapple」と呼ばれるこのフルーツについて、ふと気になる疑問が浮かんだことはありませんか?それは、パイナップルとリンゴは果物として同じカテゴリーに分類されるのでしょうか。

この記事では、パイナップルとリンゴの特性と、これらが果物の分類においてどのような関係にあるのかについて詳しく見ていきましょう。

「パイナップル」と英語で呼ばれるパイナップル、りんごとはどんな関係があるの?

さて、さっそくですが、パイナップルとりんごは全く違う種類の果物です。

これは意外に思われるかもしれません。パイナップルが英語で「pineapple」と呼ばれるのには、実は興味深い背景があるのです。

その話について、これからくわしくお話していきますね。

パイナップルとリンゴ、それぞれの独特な世界

それぞれの果物には、その個性がありますね。

南国の香りが漂うパイナップルは、パイナップル科に属する多年草です。このフルーツは、元々は熱帯アメリカが原産です。

一方で、リンゴは落葉する木に実り、バラ科に分類されています。スイスの古代遺跡で発見された証拠によれば、リンゴの栽培は約4000年前までさかのぼることができるそうです。その栽培は16世紀から17世紀にかけてヨーロッパで広がりました。

そして17世紀初頭には、ヨーロッパからの移民によってアメリカ大陸へと持ち込まれ、そこで確立された栽培方法が世界中に広まっていきました。

これらのことから、パイナップルもリンゴも、それぞれに独特の特徴を持つ、まったく異なる種類の果物であることがお分かりいただけるでしょう。

かつて「リンゴ」は果物全般を指す言葉だった?

ご存じの通り、リンゴは古くからヨーロッパ各地で親しまれているフルーツです。

そんなリンゴが、果物全般を指す言葉として「apple」として広く使われるようになりました。

このことがきっかけで、「apple」を含む様々な新しい言葉が生み出されています。「pineapple(パイナップル)」もその一つです。

パイナップルという名前は、外見が松の木の実「pine」に似ていることと、果物一般を指す「apple」を組み合わせたものだという説が有力です。

さらに、パイナップルがリンゴに風味が似ているとされることから、その名前がつけられたとも言われていますね。

驚き!りんごの新品種「パイナップル」が存在する?

本当ですよ!実は、りんごの中には「パイナップル」という新しい品種が存在するんです。

この品種は、代表的なりんごのひとつである「ふじ」の変異から選抜されたものです。

「パイナアップルサンふじ」や「こうとく」、「こみつ」という名前でも呼ばれることがありますが、どの名前でも共通しているのは、その味がパイナップルに似ているということです。
それでは、どんな特徴があるのでしょうか?

まず、果実の重さは約300gほどで、形は長方形になります。

最も特筆すべきは、非常に良い甘さです。実は糖度が18〜19度にも達するんですよ。酸味は比較的マイルドで、まさにふじの中でも大当たりと言えるでしょう。

そして、皮を剥く前からパイナップルを思わせるような、甘く芳醇な香りが漂います。

肉質はサクサクとしてシャキッとした食感を楽しめますが、同時に細かなキメとたっぷりの果汁でジューシーなんです。

聞いているだけで、食べてみたくなりますよね。

パイナップルとりんごの関係について

今回は、パイナップルとりんごの関係についてお話しします。

最初に、この2つの果物の関係性は少し紛らわしいかもしれません。しかし、その由来を辿ると、りんごがヨーロッパで古くから栽培され、果物の代表的な存在として愛されてきたことがわかります。

実は、りんごへの敬意を表して、パイナップルという名前が付けられた可能性もあります。

このような歴史を思いながら、パイナップルとりんごを食べてみると、特別な味わいを楽しむことができるかもしれません。

ぜひ、ご紹介したりんごの品種「パイナップル」も試してみてください。元のりんごとは異なる特別な味わいが楽しめるかもしれませんよ。

グルメ
life-moをフォローする
暮らしに役立つ便利メモ『おうちでごちそう便利帖』